あけましておめでとうございます。
2018年です。
今年は久しぶりに、ゆっくりとしたお正月を過ごしました。
奈良町は、除夜の鐘があちらこちらからと聞こえてきます。
それぞれの響きを心に刻みながら、東大寺まで歩きます。
まずは、近所の神託霊符神社に初詣。
誰も居ない。
静けさとほのか蝋燭の明かり。凛とした空気に包まれている。
さて、猿沢池を通り、南円堂の階段を上り、興福寺の五重塔、宝物殿を横切って・・・・
何と贅沢な所に住んでいるのででしょう。
月も美しい初詣。
沢山の人が歩いてます。 奈良ですね。
氷室神社に寄って御参りしてから、いざ、東大寺へ。
え! エ! 何で! 南大門にも辿り着くことも出来ない程の、長ーい列ができてました。
久し振りすぎて、奈良の大晦日を、忘れてました。
東大寺は諦めました。
帰り道、福地院に寄ると、お堂の中から、般若心経が聞こえました。
微かな明かりに 、 地蔵大仏様の姿が浮かんでます。
暫く聞き入って、家に戻りました。
歩いて迎えた2018年
今年もいっぱい笑えますように。
ヒナタと一緒に、お迎えいたします。
どうぞ、よろしくおねがいします。
(ムラカミ)