最初に異変に気付いたのは9月下旬。
「最近、何だか山鳩の声がよく聞こえるね」
それから、よく見かけるようになった二匹の山鳩。
じーっと観察していると、枝を探してあちらこちらをついばんでいます。
これはもしかして、、、?と上を見上げると
あ、巣を作っている!
庭の真ん中のクヌギの木。
葉っぱに覆われ、幹もしっかりした一等地です。
どうしたものか、、、と頭を抱えてしまいました。
鳩の糞には害があるとも聞いているし、
毎年、巣を作られたり住処にされても困ります。
しかし、山鳩(雉鳩)が巣を作る家には幸運が訪れる、とも言われたり。
悩んでいる間にも鳩たちはせっせと巣を作っています。
そして、、、最終的には「見なかったことにする」ことに決めました。
糞も土に還り、分解されるかもしれません。
もしかしたら、鳩たちが庭の害虫や木の実も食べてくれるかも?
蛇やイタチも来る庭、ずっと滞在するとも限りません。
そんなに落ち着いた環境ではない我が庭。
でも、鳩たちは今日も新築の巣に
チョコリと座って居心地良さそうにしています。
見なかったことに、、、と言いながらも
ついつい窓の外を気にしてしまいます。
鳩が巣にいると、「まだ、居てくれてるなぁ」と少しホッとする秋の庭です。
(テライ)