※受付は終了しました。沢山のご依頼、ありがとうございました!
entwaの服を長く楽しんでいただけるように。
8/11(木)〜「2022 夏の染めなおし」の受付が始まります!
長く着るうちによごれや色褪せが気になってきた。
形は気に入っているのに、色合わせが難しくてなかなか着る機会がない。
ずっと大切に着続けてきた、愛着があるからこの先ももっと着つづけたい。
entwaの染めなおしは、そんな気持ちにお応えし、お手持ちの衣服へ新たに息を吹き込む取り組みです。
かつて着物が日常着だった時代から、日本には古い衣服は染め直しをして再び着続ける文化がありました。
一方現代では気軽に服が手に入る分、不要なものは手放してしまうことが多くなりました。
時代や生活に適応しながらも、私たちの心に根付いている「もったいない」の気持ちや、大事なものをメンテナンスしながら使う楽しみを、entwaの取り組みを通して身近に感じていただければと思っています。
生地の風合いを生かし、その服の新たな表情を引き出して、新鮮な気持ちでまた着られるように。
ずっと着てきた服に、染めなおしという記憶を重ねて、さらに愛着が湧くように。
entwaの染めなおしは、そんな思いを込めています。
【染めなおし概要】
—受付対象 entwa商品(kaze no sumika商品も含む)
—カラー パープルブラック
—受付期間 8/11(木)〜9/10(土)
—受付場所 entwaオンラインショップ・各店舗店頭にて受付
—料金 ドルマンTシャツ/カットソー:2,200円
シャツ/ブラウス:2,350円
パンツ:3,080円
スカート:3,300円
ワンピース/コート/ジャケット:3,850円
※全て税込です。
※トップスは、半袖・長袖問わず同価格です。
※その他のアイテムについてはご相談くださいませ。
—返却期間 10月中旬予定
*今回を皮切りに、年に2回実施予定です。
【染めなおしお預け手順】
郵送の場合
1.お申し込み
オンラインショップ内”染めなおしページ“より、アイテムの種類と数量をお選びいただき、お支払い手続きをお願いいたします。
※お支払い方法は、クレジットカード決済および銀行振込のみです。
あらかじめご了承ください。
▽
2.ご発送
下記注意事項をご確認の上、服はあらかじめ洗濯した状態で、元払いにてお送りください。
※お申し込みから、1週間以内の発送をお願いいたします。
送付先:
〒630-8385
奈良県奈良市芝突抜町8-1
entwa 染めなおし係宛
▽
3.entwa受付
entwaに服が到着しましたら、確認のご連絡を差し上げます。
▽
4.仕上がり/ご返却
染め上がり次第、郵送にてご返却いたします。
※郵送の場合も送料はいただいておりません。
返却時期は、10月中旬予定です。
※返却時期が前後する場合もございます。
ご来店の場合
1.お申し込み
entwa/NAOT NARA、NAOT TOKYO、NAOT AICHI各店舗へお持ち込みください。
注意事項をご確認の上、レジにてお申し込みとお支払いをお願いいたします。
▽
2.仕上がり/ご返却
染め上がり次第、郵送もしくは店頭お渡しにて、随時ご返却いたします。
返却時期は、10月中旬予定です。
※返却時期が前後する場合もございます。
【注意事項】※必ずお読みください
・染色可能な素材について
事前に服についている品質表示をご確認ください。
染めなおし可能な素材:綿・麻
※綿・ポリウレタンや綿・ポリエステルなど混紡素材については、注意点をご確認の上お預けください。
染めなおしできない素材:ポリエステル100%、ナイロンなど合成繊維素材、ウールなど
・染色できない際のご返送について
弊社で染色不可と判断させていただいた場合は、着払いにて返送させていただきます。
染色可否について、お問い合わせフォームより事前のご相談も可能です。
・型崩れ・付属品について
染めは高温の中で混ぜながら行うため、元々の風合いや形が変化する場合がありますこと、あらかじめご了承ください。
上記と同様の理由により、破損する可能性がありますので、大切なボタンなどは先に取り外してからお預けください。
また、すでに生地が弱っている場合、破れたり穴が開いたりする可能性がございます。
・ステッチ/品質表示/ブランドネームについて
kaze no sumikaおよびentwa商品には、主にポリエステルの縫製糸を使用しているため、ステッチは染まりません。
したがって明色のアイテムを染めた場合、明色のステッチがわかりやすく浮き上がって見える場合がございます。
※2022秋冬アイテムより以後の生成り・ホワイト・アイボリーの商品については、主に綿素材の縫製糸を使用予定ですので、同色に染まります。
品質表示の印字が薄まることがございます。
・色むらについて
目に見えない油や汚れが付いている場合、そこだけ染まりが悪く、色むらになる可能性があります。
色が部分的に褪せている場合、仕上がりに色の差が生じる可能性がございます。
・混紡/交織について
混紡/交織の場合は、その混率によって色むらが発生する可能性がございます。
・染めなおし後のお洗濯について
染めなおしの際には色落ち止め加工を施しておりますが、染めなおし後1回目のお洗濯では、白色の服と分けて洗ってください。
何かご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご相談ください。