CART
Feature

ひざっこパンツと私 -スタッフ松下編-

ひざの部分がふんわり膨らむ形が特徴の「ひざっこパンツ」。
動きやすくて、夏は風が通って涼しく、冬は重ね着してあたたかい年中履ける風の栖の定番パンツです。
 
そんなひざっこパンツについてよくこんな質問をいただきます。

・スタッフって、普段どんなひざっこパンツを履いているの?
・お手入れはどうしているの?
・どんなトップスと組み合わせたらいいの? などなど…
 
そんな皆さんの質問にお答えできればと、スタッフたちがひざっこパンツのあれこれをたっぷりと語ります!
性格や好みが違うスタッフそれぞれの視点から見るひざっこパンツ、初回はスタッフ松下のお話です。
 
 


スタッフ:松下(まつした) 身長170cm
ひざっこパンツ歴1年。2019年に東京から奈良へ移住してひとり暮らし。
丁寧な暮らしに憧れながらもずぼらな性格。あんこ好き。

 
 
Q:あなたのマイベストひざっこパンツを教えてください。

ひざっこパンツロングのリネン素材のベージュです!これですね。

私にとって初めて買ったひざっこパンツで、思い出深いので選びました!

このパンツとは1年前、蔵前にあるNAOTTOKYOで出会いました。当時はまだ風の栖で働く前で、「ひざっこパンツ」という名前は知っていても履いたことはなくて…。
実物に触れたとき、直感的に「これが欲しい!」と思いました。早速試着して鏡をみたら素敵な自分にときめいてしまい…。笑
NAOTスタッフにも「似合う似合う!」と絶賛され、即買いしました。
 
 
Q:好きなポイントは?

シャリっとしている感じが好きですね。肌に触れたとき気持ちよくて、見た目にも柔らかさが出るのが気に入っています。
あとは、少し厚みがあってしっかりした生地なので冬でも使えるところです。奈良の冬は関東からきた私にとっては極寒だったのですが(しもやけになるほど!)、下にレギンスなどインナーをたくさん重ねたらあたたかくて重宝しました。
帰省したとき母親に「そのパンツ、おしゃれだね」って褒められたのもうれしかったですね。

ウェストの締め付けがないのも気に入っています。ゴムは最大100cm近くまで伸びるようにできているので、大好きなあんこもたくさん食べれるんですよ。
食べ過ぎには注意!ですが..。

股上がゆったりしているのも好きです。私の家は和室なので地面に座ることが多いのですが、窮屈さを感じたことは全くないです!
逆にひざっこパンツを履きはじめてから、他のパンツを履くと動きにくさを感じるようになってしまったんです..。今まで買った洋服どうしようかなぁとたまに履いてみては思い悩みます。
 
 
Q:お手入れはどうしている?

洗濯するときは、パンツを裏返して手洗いをしています。私が持っているパンツはしっかりめのリネン素材なので、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗っても大丈夫、とわかっているのですが、長く大切に使いたいなぁと思って。

ただ、洗う頻度は低めですね。履くたびに洗濯はしていなくて、「汚れたなぁ」と思うタイミングで洗っています。冬は何回か履いてそろそろかなぁというときに、夏は汗をかいたときに洗うようにしています。アバウトですみません..。

最初は履くたびに洗っていたのですが、他のスタッフが「毎回は洗っていない!」と話していたことに衝撃を受けて。それから私の中での洗濯観が変わって「汚れたら洗えばいっか!」となり、気持ちがとてもラクになりました。笑

 
 
Q:好きな組み合わせ

リネン×リネンのコーディネートが好きです。この組み合わせは少し間違えると部屋着のように見えてしまいがちなのですが、うまく決まるとかっこよくなる。
こういう洋服の組み合わせをさらっと着こなす女性でありたいなと憧れでもあります。


 
 
Q:最後に..あなたのひざっこパンツ全て見せてください!

この4着です!

手前から、リネンのロング、厚手のポリエステルのスリム、薄手のポリエステルのロング、綿ツイードのロングを持っています。私は身長が高めなので、ロングメインで揃えていて気分や気候によってパンツを選んでいますね。

リネンは涼しげな気分になりたいときに、ポリエステルはシャキッとしたいときの勝負服、ツイードは寒くて寒くてどうしようもないときに重ね着として活躍してくれる…

どれも色々な思い出が染み込んでいるパンツなんです。これからも、よろしくね!

 

ありがとうございました!

 
 
 
▷オンラインショップにてご紹介しているひざっこパンツはこちら!
 

▷ひざっこパンツについての過去記事はこちら!
ひざっこパンツとは?
ひざっこパンツロングについて
ひざっこパンツシリーズを身長差で履き比べてみました