ひざの部分がふんわり膨らむ形が特徴の「ひざっこパンツ」。
動きやすくて、夏は風が通って涼しく、冬は重ね着してあたたかい、年中履ける風の栖の定番パンツです。
そんなひざっこパンツについてよくこんな質問をいただきます。
・スタッフって、普段どんなひざっこパンツを履いているの?
・お手入れはどうしているの?
・どんなトップスと組み合わせたらいいの? などなど…
そんな皆さんの質問にお答えできればと、スタッフたちがひざっこパンツのあれこれをたっぷりと語ります!
性格や好みが違うスタッフそれぞれの視点から見るひざっこパンツ、第2回目はスタッフ安藤のお話です。
スタッフ:安藤(あんどう) 身長147cm
ひざっこパンツ歴3年。4人の家族と1匹猫との生活。
朝にのんびりする時間が好き。
Q:あなたのマイベストひざっこパンツを教えてください。
ひざっこパンツの綿素材のカーキです!これですね。
これはもう、200回以上履いています..。
ひざっこパンツに出会うまでは、お尻の形が出るのが嫌で、ワイドシルエットのデニムパンツばかりをよく履いていました。
厚手素材を選んでいたのですが、今思えば、逆に余計お尻の形が目立っていたような気がします。
それで、このひざっこパンツを初めて履いたときびっくりしたんです。
まず、最初の印象は軽くて。まるで履いていないようでした。
そして、気になっていたお尻のラインも気にならず、むしろストンとすっきり見えるようになって。安心して堂々と出歩けるようになりましたね(笑)
奥行きのある形だからか、体のラインを拾わないのにボリュームが出すぎない。
ここまできれいに見えるパンツに出会ったのは、初めてでした。
Q:好きなポイントは?
どんな身長や体型にも合うところですね。
私は身長が147cmと低めなので、最初ひざっこパンツは腰や膝の位置がきっと私には合わないだろう..と思っていたのですが、履いてみたら「あら、意外といける!」となったんです。
実は、このパンツに出会うまでの私のファッションは迷路の中にいました。
年齢を重ねるたびに自分に似合う洋服がどんなものか、どんどん分からなくなっていって、とりあえずボーダーやデニムなどばかり着ている時代がありましたね。
風の栖の洋服を着るようになってから、形・素材・色..色んなことが今の自分にぴったりフィットするようになって。
やっと迷路から抜け出せたような気がします。
Q:お手入れはどうしている?
洗濯は、パンツを裏返して畳んでネットに入れて洗濯機にポイっとしています。手洗いはしませんね。(本当はした方がいいのでしょうが..)
アイロンもかけなくて、干すときにパンパンしてしわを伸ばしています。
Q:好きな組み合わせ
よく着ているのはこの組み合わせです。
白いランダムタックのブラウスにひざっこパンツのグリーンが鮮やかに映えて、好きなんです。ブローチもワンポイントにしていますよ。
Q:最後に..あなたのひざっこパンツ全て見せてください!
この2着です!
手前にあるのが今回紹介したカーキの綿素材のひざっこパンツ。奥にあるのがネイビーのこれも同じく綿素材のひざっこパンツです。
カーキは1年中ずっと履いていて、ネイビーは厚手なので寒い時期に大活躍しています。
どちらもたくさん履きすぎてクタクタになっていますが、もうボロボロになるまでこれからも履き続けていきたいです。
ありがとうございました!
▷オンラインショップにてご紹介しているひざっこパンツはこちら!
▷ひざっこパンツと私 第1回目の記事はこちら!
ひざっこパンツと私 -スタッフ松下編-
▷ひざっこパンツについての過去記事はこちら!
ひざっこパンツとは?
ひざっこパンツロングについて
ひざっこパンツシリーズを身長差で履き比べてみました